色彩検定3級を受験してきました【当日の様子をご紹介します】

色彩検定 色彩検定
この記事は約4分で読めます。

資格試験では当日の会場の様子や気を付けることが気になりますよね。

2021年6月、色彩検定3級を受験してきました。

■この記事をおすすめする人
  • 色彩検定3級を受験予定の人
  • 色彩検定を受けてみようかなと思っている人

資格好きのすずきです。

医療事務・診療情報管理士・ビジネス系検定の資格対策授業を行っている現役講師でもあります。

年に1つは何かしらの資格にチャレンジすることを目標にしており、

毎年新しい資格を取得しています。

今回は当日の会場の様子などをご紹介します。

この記事を読んで受験に備えましょう。

色彩検定3級について

f:id:hidemyface:20210531125609j:plain

色彩検定は年に2回試験が行われ、

3級は10:30~11:40の70分間。

マークシート形式の試験となっています。

2021年6月、東京の会場にて受験してきましたので、

当日の様子をご紹介していきます。

色彩検定3級の当日の様子

f:id:hidemyface:20200531172551j:plain

会場について

受験者数がFP検定等に比べると少なく感じました。

そのため会場もそれほど大きくありません。

トイレは女性の個室は2つでしたが、

並ぶこともなくすんなり利用できます。

エレベーターも待ち時間なく乗ることができました。

試験開始20分前には到着しましたが、

半分ほど着席しており入場もスムーズです。

案内の方の誘導や会場内の案内もわかりやすかったので、

すんなり着席できました。

今回受験した会場は時計がありませんでしたので、

当日は持参した方が良いでしょう。

問題用紙・解答用紙

問題用紙と解答用紙はセットでビニール袋に入れられています。

試験開始までは開封できません。

開始と同時に袋を破いて取り出します。

終了後は試験問題とビニール袋を持ち帰るように指示がありました。

注意事項について

試験開始10分まえには注意事項のアナウンスを始めるということでしたが、

受験番号と座席の確認など、

会場内で何度もアナウンスされている内容と全く同じでした。

参考書などを片付けるアナウンスはありません。

試験開始2分ほど前になって、

「まだ筆記用具・受験票以外を出している方がいるみたいですが、

問題の表紙にあるように必要な物以外はしまってください。」

と、案内されました。

途中退室

途中退室については一切アナウンスされません。

受験票・問題用紙には

「試験開始30分後以降終了10分前の間であれば早退可能」

と記載されています。

申告すれば退出することは可能でした。

感染症対策

入り口での検温・消毒がありました。

座席は二人掛けと一人掛けが交互に配置されていたので、

感染対策が考慮されていたのかと思います。

換気についてはアナウンスはなく、

窓が開いている様子はありませんでした。

コンファレンスセンターでの受験だったので、

恐らく換気は行われているかと思います。

色彩検定3級解答速報について

f:id:hidemyface:20200531172652j:plain

検定協会の正式な模範解答は後日発表されます。

しかし、当日に解答の速報を出されているサイトもあります。

色彩検定のテキストを販売しているカラボ色大学さんは、

3級が当日13時頃にはアップされていました。(試験終了は11:40)

2021年度夏期色彩検定3級 解答速報 | カラボ色大学®

自己採点される方は是非こちらを参照してみてください。

2021年7月5日に公式の模範解答が出ました。

公開期間は60日間です。

お知らせ|【模範解答公開中】6月27日(日)実施 3級・2級・UC級|色彩検定協会/カラーコーディネーター

まとめ

f:id:hidemyface:20210531125435j:plain

2021年6月に東京会場にて受験したので、

当日の様子をご紹介しました。

試験問題に書かれている諸注意についてはアナウンスがありませんでしたので、

各自確認をすることになります。

試験前、試験中に途中退室について質問されている方もいましたので、

気になるところは試験監督者に確認しましょう。

色彩検定や色彩に関する資格の記事 

色彩検定とは【色を楽しく学べる資格】
色彩検定をご存知ですか?色に関する資格はいくつかありますが、色彩検定は中でも有名な検定ではないでしょうか。色について知りたい。アパレル関係に進みたい。それだけではなく、センスの良い服装をしたいなど。実はプレゼン資料などにも色の知識は役に立ちます。

独学勉強法とテキストについてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました