金融について学ぶ【証券外務員試験とは】

証券外務員 証券外務員
この記事は約5分で読めます。

金融について勉強したい。

金融商品の取り扱う仕事に就きたい。

金融の資格をとってみたい。

金融に関する資格はいくつかありますが、

今回は証券外務員について解説します。

この記事の内容

    • 証券外務員とは
    • 証券外務員試験について

現役医療事務講師のすずきです。

私自身、年に1つは何かしらの資格にチャレンジすることを目標にしており、

毎年新しい資格を取得している資格好きでもあります。

2022年3月、証券外務員二種を取得しました。

もともとは金融に関する知識はゼロです。

この記事を読めば証券外務員の受験のハードルがぐっと下がりますよ。

気になっていた!といいう方も是非ご覧ください。

証券外務員とは

ビジネスマン

資格について

証券外務員とは証券会社、銀行などで金融商品を取り扱う際に必要な資格です。

金融商品を勧めたり販売する上で必要となります。

日本証券業協会が試験を実施しており、国家資格ではありません。

外務員とは、協会員(本協会に加入している証券会社や銀行等)に所属している役職員のうち、顧客に対して金融商品の販売・勧誘等を行う者をいいます。

本協会では、外務員としての資質を確保するために、外務員資格試験制度を設け、合格者に外務員資格を付与しています。

外務員として職務を行う場合は、外務員資格試験に合格した後に、所属している協会員を通じて本協会へ外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。

出典:日本証券業協会

上記のように、試験に合格しても業務を行うことはできません。

試験合格後、自信が所属する証券会社などで外務員登録を行うことで初めて金融商品を取り扱うことができます。

種類について

現在では取り扱える業務によって6種類に分かれています。

うち2種類は現在実施されておらず、

更に一般の方が受験できない2種類もあるため、

一般受験が可能な2種類について解説します。

一般受験が可能な種類には「一種」「二種」があり、

「一種」が上位資格となります。

簡単に言えば一種の方が扱える商品が多く、

二種だと扱えない商品があるということです。

具体的には「信用取引」「デリバティブ取引」は一種を持っていないと扱えません。

証券外務員の受験をおすすめする人

・証券会社や銀行などの就職。転職を考えている人

・投資に興味がある人

金融商品を取り扱う仕事を目指すのであれば、

あらかじめ資格取得して準備しておくことができます。

また、金融について勉強したい。

これから投資にをしてみたいと思っている方にもおすすめです。

私は金融に関しての知識が全くない状態でFPの勉強を開始しました。

FPでは金融商品の知識も必要になるためかなり苦戦したことが記憶に残っています。

それもあり、もっと勉強してみようと思ったことが受験のきっかけです。

証券外務員試験について

勉強法

一般受験が可能な「一種」「二種」についてご紹介します。

受験資格

「一種」「二種」はともに受験資格はありません。

実務経験、年齢などの制限は一切ないため、

どなたでも受験していただけます。

受験方法

CBT方式(PCでの受験)になるため、

試験日・試験会場を選択することができます。

プロメトリック(株)にて試験申し込みを行います。

外務員資格試験|試験一覧・検索|受験者の方|CBT/IBT 世界水準の試験運営|プロメトリック
国家試験、国家資格、特定技能、金融、語学・留学、情報処理・IT、電気・通信、医療・医学、建築・建設・環境、運輸・輸送などプロメトリックで実施される試験をご確認いただけます。

出題範囲

一種、二種ともに

・基礎知識、関連科目

・法令、諸規則

・商品業務

の3つの分野から出題されます。

違いは商品業務の分野になっています。

一種は取り扱える商品が多くなるため、

その分試験範囲も広くなっています。

分野ごとの内容は下記のようになっています。

〔法令・諸規則〕
・金融商品取引法及び関係法令
・金融商品の勧誘・販売に関係する法律
・協会定款・諸規則
・取引所定款・諸規則

〔商品業務〕
・株式業務
・債券業務
・投資信託及び投資法人に関する業務
・付随業務
・デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ)

〔関連科目〕
・証券市場の基礎知識
・株式会社法概論
・経済・金融・財政の常識
・財務諸表と企業分析
・証券税制
・セールス業務

出典:証券業協会 外務員試験の概要

出題範囲が重複するため、

一種からの受験でも十分可能です。

出題形式

〇×の選択と五肢選択で出題されます。

PC受験になるので、

マウスで解答を選択していきます。

一種では100問、二種では70問の出題です。

合格基準

70%以上で合格となります。

合格率

合格率は非常に高い試験です。

2021年度

一種・・・71.7%

二種・・・70.5%

となっており、遡っても7割前後の合格率です。

比較的優しい試験といえます。

受験料

受験料が2022年4月1日より 13,860円(税込)となりました。

3月31日まで10,323円だったので大幅な値上がりですね。

これもあり、3月にぎりぎり受験となりました。

まとめ

お金

証券外務員は金融商品の取り扱いに必要な資格です。

受験資格の制限もなく誰でもチャレンジ可能で、

なおかつ比較的優しい資格試験といえます。

忙しい社会人でも独学合格が十分可能なので、

金融について勉強してみたい方にもおすすめの資格です。

金融について興味がある方も是非受験してみてください。

証券外務員試験で初めてCBT方式を受験しました。

受験方法に不安がある方はこちらをご覧ください。

証券外務員受験してきました【はじめてのCBT方式受験】
「CBT方式」最近多くなっている受験方式ですが、初めての受験だと何が違うのか。うまく操作できるか。不安は尽きませんよね。この記事ではCBT方式を受験した際の様子をご紹介します。不安がある方、受験を迷っている方は是非ご覧ください。

日本証券業協会 公式HP

勉強方法についてはこちら。

独学で効率よく合格!

証券外務員の独学勉強法【効率よく一発合格】
証券外務員は独学で合格可能です。この記事では実際に行った独学勉強法を紹介しています。受験予定の方、効率よく確実に合格したい方は是非ご覧ください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました